文化

6月の伝統和菓子「水無月」の詳細

minazuki sweets

日本には、1月から12月までそれぞれに和風月名という別の呼び方があり、6月は水無月と呼ばれています。その水無月と同じ名前を持つ和菓子があることをご存知でしょうか。

6月に食べる和菓子として、主に京都で愛されているこの水無月について、今回は詳しく解説していきます。

「水無月」はどんな和菓子?

水無月は京都発祥で、2層になった三角形の見た目が特徴の和菓子です。

土台部分はういろうで、上に乗っているのは小豆の甘煮です。もちもちとしたういろうと甘みのある小豆により、涼しげな雰囲気のある甘味となっています。

6月下旬になると、京都にある和菓子店の多くがこの水無月を販売します。それは、水無月が夏越の祓(なごしのはらえ)という伝統行事と深い関係にあるからです。

夏越の祓とは?

夏越の祓は、毎年6月30日ころに様々な場所の神社で行われる伝統行事です。その目的は、一年の半分が経過したタイミングで半年分の穢れを落とし、残り半年間における無病息災を祈ることにあります。

この夏越の祓の日に、主に京都で食べられているのが水無月です。三角形のういろうは氷を表し、上に乗った小豆には邪気を払う効果があると言われています。甘いお菓子でエネルギーを補給しつつ、厄と暑気を払っているのですね。

6月30日が近づいてくると京都の和菓子店で水無月を見かけるようになるのは、夏越の祓の日に合わせているからなのです。

なお、京都以外の地域では水無月を知らない人も多く、見つけるのに苦労するかもしれません。見つけた際には、ぜひ食べてみると良いでしょう。

水無月を購入できるお店

水無月は主に京都で6月になると販売されます。スーパーマーケットにも並びますが、和菓子屋さんで本格的なものを購入しても良いですね。

以下は水無月を販売しているお店の例です。

永楽屋

eirakuya minazuki
画像引用元:永楽屋公式サイト

京都市内に複数店舗を持つ永楽屋では、スタンダードな水無月や、京都宇治抹茶を使用した水無月などを手に入れることができます。

通販は行っておらず、店頭販売のみなので、京都エリアに住んでいる人はぜひ試してみてください。東京にある店舗では取り扱っていないようです。

京みずは

mizuha minazuki
画像引用元:京みずは公式サイト

京都の和菓子店である京みずはでは、むっちりとしたこだわりの食感を持つ水無月を販売しています。通常の白い水無月と、緑色の抹茶の水無月を楽しむことが可能です。

通販で注文した場合、冷凍便で届くので、3時間ほど自然解凍してから食べましょう。

甘春堂

kanshundo minazuki
画像引用元:甘春堂公式サイト

甘春堂は1865年創業の老舗和菓子店で、白い水無月以外にも抹茶や黒糖の水無月を取り揃えています。一部6月30日着限定で販売している水無月などもあり、夏越の祓にしっかりと合わせていることがわかりますね。

食べる直前に少し冷やすことで、ひんやりとした口当たりを楽しむことができますので、ぜひ試してみてください。

デパートで販売されることもある

販売店舗が限られるうえ、手に入る期間も短い水無月ですが、関東エリアでも夏越の祓周辺の期間にはデパートで入手できることがあります。

たとえば、下記の仙太郎などは髙島屋をはじめとした様々なデパートに出店しており、その店舗で水無月を購入することが可能です。

sentaro minazuki
仙太郎の水無月
画像引用元:仙太郎公式サイト

こういったデパートは、時期が近づいた際に水無月の販売についてアナウンスしていることもあるので、もし見つけたら買いに行ってみても良いですね。

水無月のレシピ

和菓子店で購入することだけが水無月を楽しむ方法ではありません。材料と道具が揃えば、自分自身で水無月を作ることも可能です。

外国人向けに、英語で水無月の作り方を解説している動画もあります。


ingredients / using 15㎝(5.9inches)×15cm square mold
110g flour
17g jyoyoko (you can use rice powder)
130g jyohakuto(you can use granulated sugar)
110g kanokomame(azuki in syrup)
300-320ml warm water

(日本語訳)
材料 / 15cm (5.9インチ) ×15cm角型使用
小麦粉 110g
上用粉 17g(米粉が使えます)
上白糖 130g(グラニュー糖でも可)
鹿の子豆 110g(小豆の蜜煮)
ぬるめの水 300-320ml

引用元:Japanese Traditional Lucky Rice Cake”Minazuki”【Kyoto Wagashi】 – YouTube

上記レシピの場合、蒸し器と型を持っていれば作れそうですね。

他にもレシピを紹介しているページがあります。好きな方でチャレンジしてみましょう。

自分で作れば、わざわざ買いに行かなくても水無月を楽しむことができます。準備ができそうな人はぜひやってみてください。

まとめ

6月の夏越の祓の時期になると、京都を中心に和菓子の水無月が食べられています。半年分の穢れを暑気とともに払い、残りの半年間の健康を祈念するための行事食として愛されているのです。

夏越の祓の時期以外、特に京都以外の場所ではなかなか目にすることができない和菓子ですが、無病息災を願って、今年の6月30日は食べてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました